【チャリティーウォーク2015の様子】
▲2015年は声優の山寺宏一さんにご参加いただきました。
東日本大震災の復興が進んでいるとは言え、まだまだこれから。震災直後に盛んに言われていた「私たちにできること」を継続的に行う必要があると感じています。
震災からの復興の過程を、私達と一緒に歩き感じてみませんか。そして実際に歩いた時に、皆さんが何をお感じになったのか、教えて頂きたいと思います。
尚、参加費の収益金は震災復興の寄付・義援金とさせていただきます。是非、一人でも多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。
VOICE -参加者の声-
2017大会のゴール会場にて完歩された参加者へアンケートのご協力をいただきました。
78.6%の参加者からご回答いただき、内 92.0%の方が「また歩きたい」と次回参加を希望されました。
主な感想
- 被災地復興の現状を知ることができました。
- 語り部の話しに胸を打たれました。
- 疲れましたが完歩した達成感に満足しています。
RESULT -募金報告-
2017大会の収支は「202,183円」でした。ご協力ありがとうございました。
2017年8月3日に 102,183円を『閖上の記憶』さまへ
2017年9月28日に 100,000円を『名取市海岸林再生の会』さまへ
支援金として寄付させていただきました。
INFORMATION -大会概要-
大会名称 |
東日本大震災復興支援チャリティーウォーク2018 |
主 催 |
東日本大震災復興支援チャリティーウォーク実行委員会 |
開催日時 |
2018年3月17日(土) 10:00スタート 16:00閉会 |
コース |
仙台空港周辺をスタートし名取市閖上地区を回って戻ってくる約15kmのコース
※スタート地点には駐車場を用意していますので、お車で来られる方はゴール地点からそのままお帰りいただけます。
|
集合場所 |
仙台空港付近 |
仙台空港アクセス |
鉄道:仙台空港アクセス鉄道 仙台空港駅下車、仙台駅より25分
車 :仙台駅から30分 |
RULE -申込規約-
- 自己都合による申込後のキャンセル・権利譲渡・名義変更はできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしましません。定員を超える申込があった場合、入金期限内に参加料の支払いが完了していても入金日によっては申込が無効となる場合がございます。その場合、主催者が定める方法により返金されます。
- 地震・風水害・降雪・事件・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・額、通知方法等についてはその都度主催者が判断し、決定します。
- 私は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加します。
- 私は、大会開催中に主催者より協議続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の支持に従います。
- 私は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議はありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
- 私は、大会開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損が賠償等の請求を行いません。
- 大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
- 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)は、本大会への参加を承諾しています。
- 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者は、虚偽申告・代理出走に対して救護・返金等一切の責任を負いかねます。
- 大会の映像・写真・記事・記録等(において指名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されていることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
- 大会申込者の個人情報の取り扱いは、別途記載する主催者規約に則ります。
- 上記の申込規約の他、主催者が別途定める大会規約に則ります(齟齬がある場合、大会規約が優先します)。
CONTACT US -お問い合わせ-
- 事務局
- 東日本大震災復興支援チャリティーウォーク実行委員会
- 所在地
- 〒981-3201 仙台市泉区泉ヶ丘3-19-5 株式会社アオバヤ内
- 電話
- 022-706-8195 平日(月~金)9:00~18:00
- メール
- info@charitywalk.jp